日時
2023年7月16日(日曜日) 10時~12時
団体名 参加人数
ぬくもり会 6名
コース
統国寺 → 堀越神社 → 茶臼山 → 一心寺 逢 坂 → 安居神社 → 天神坂 → 清水寺 → 愛染坂 → 愛染堂 → 口縄坂
まち歩きの様子
明治時代の万博のことをお伝えしたところ、新世界の出来た経緯がわかり、納得されていました。
大阪五低山の最高峰茶臼山で登頂した時、「登頂!!」と叫んだところ皆さん喜ばれて達成感を共有できたと思います。

一心寺の人の多さに驚かれていたので、明治時代から200万人以上の人の納骨があり、
骨仏にも参拝されている話をしました。
愛染堂の多宝塔の前のベンチで小休止していると涼しい風が吹いて、話が弾みました。


感想
最高気温34℃で暑かったですが、風があったのでできるだけ陰を選んで小休止を設けました。
一心寺と愛染堂でトイレ休憩を計画していましたが、結果トイレ休憩は茶臼山だけで済みました。
熱中症が心配なので水分補給を度々勧めました。
当協議会のQRコードの名刺をお渡ししたところ、大変喜ばれていました。
QRコードの名刺は必要だと思いました。